Fedora11にJobSchedulerをいれてみた (1)

前回ジョブ管理の話で、JobScheduler ( http://jobscheduler.sourceforge.net/ ) のことを書いたが、これを実際にFedora11にいれてみた。

最初、Fedora11としてはx86_64 ホスト上のx86_64ゲスト(Linux KVM) を使ったのだが、jobschedulerの起動の際

bash: /usr/local/scheduler/bin/scheduler: /lib/ld-linux.so.2: bad ELF interpreter: 
そのようなファイルやディレクトリはありません

という ?? なエラーが生じたので、ざっくりとマニュアルを確認した後、ゲストOSをi386版に入れ替えてうまく動いた。どうもOSが32bit版でないと動作しないらしい。

前提として、_Javaと バックエンドにDB一台 が必要だが、どちらもFedora11のデフォルトパッケージで対応した。Javaとしてはopenjdk-1.6, DBはPostgreSQL-8.3 を使用した。

インストール前にあらかじめDBの設定をしておく必要があるが、だいたいこんな感じになった。

DB作成:
$ createdb scheduler4

ユーザー作成:
$ createuser schedulerusr1 -P

TCP/IPで接続できるよう pg_hba.conf を修正
$ grep -v '^#' pg_hba.conf
local   all         all                               ident sameuser
host    all         all         127.0.0.1/32          md5
host    all         all         ::1/128               md5

関数用にplpgsqlを定義
$ createlang plpgsql scheduler4

pg_hba.conf の設定中、Fedora11のlocalhost ではIPv6が優先されるらしく、v6側の項目もmd5 を追記しないと上手く動作しなかった。

インストールしたファイルは、下のリンク
http://jobscheduler.sourceforge.net/osource_scheduler_download_en.php
から、取れるLinux用のバイナリである。 (1.3.6を使用) 例によって、SSH X Forward を使いGUIでインストールを行った。


インストールした後は、いくつかQuickStartに従って作業をしてみた。 途中で、管理用のGUIが動作しなかったため、

yum install php-xml php-pgsql

を実施した。Webコンソール上にPHP DOMを導入する必要あり、 pg_connect が利用できないなどのメッセージが表示されたため、パッケージ導入で迷うことはなかったと思う。

次回は、リモートジョブや、フェイルオーバーなどまとまった操作ができてから。