2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Fedora 10 KVM + CentOS 5.3 (インストールは可能)

2回ほど前に、CentOS 5.3(i386)をFedora 10 KVM(x86_64) に導入した際、動作が重かったと書いたが、これがKVM のFAQだったことに googleで検索してみて気づいた。妙にCPU使用率が高く(25%で張り付く)、qemu(qemu-kvm ではなく)で起動した時のようだったのだ…

クライアントPC でsshd を起動する場合の注意点

よく考えたら、FreeIPAとsshdを組み合わせていると、一般のPCユーザーから、他人のPCにログインできてしまう ww このため、一般のPC上では、ログインできるユーザーを制限する必要がある。ログインできるユーザーを制限するには、/etc/ssh/sshd_config で、A…

Fedora 10 KVM+ CentOS 5

Fedora 10 のKVMでCentOS 5 をインストールしようとしたが、動作が非常に遅く、インストールできなかった。KVMの設定なのか、仮想化I/Oドライバがないことによるものなのかは、今のところ不明である。

Fedora 10: Bridge の作成

KVM仮想化時にVM外 間で通信したかったため、共有物理装置 (virt-manager のネットワークの部分でこのように表示される) にVMを接続しようしたところ、通常のethデバイスではなく、Bridgeを使用する必要があるらしい。Xenでは、xenbr0が自動で作られたため、…

Fedora 10: libvirtd で苦戦

KVM仮想化には、libvirtdを使用するが、virt-manager からローカルホストのhypervisor の状態を確認してみたところ、hypervisorが起動していないらしいエラーメッセージが出る。virt-manager とlibvirtd の接続はネットワーク越しでもできるとの情報を持って…

Fedora 10: NetworkManager で苦戦

新しい版のFedora には、ネットワークの設定用に NetworkManager デーモンが入っている。リアルタイムでネットワークのつなぎ替えを行ってくれるらしいのだが、普段 system-config-network で設定している部分を上書きするらしく、ネットワーク周りが上手く…

念のためホストOSとしてWindows Server 2008 も検討してみた

値段の制限から、検討の対象になるとしたら、Standard か、Foundation しかないが、どちらもVM作成数が限られているらしい。評価版だと、期間制限が気になるので、ゲストにはともかく、ホストOSには使いたくない。やはり、Linux を使うのが妥当だろう。

新規PC (Core 2 Quad, Intel VT)

注文していた新PCが届いた。Core 2 Quad とIntel VT 搭載のPCなので、Linux KVM を動作させることができる。一応、ホストOSとしてはFedora 10を予定している。心配していたBIOSのIntel VT対応だが、BIOSの設定項目としては見当たらなかったものの、ISO起動の…

期待できるオープンソースソフトウェア特集@computerworld

http://www.computerworld.jp/topics/osst/144869.htmlオープンソフトウェアについての記事がcomputerworld があったので、読んでみた。個人的に目を引いたのはWeb会議のDimdimというソフトウェアだ。他にも Samba 4.0, puppet1.0, zenoss core など有益な情…

Windows 互換OS -intel互換的な意味で-

現状、PC OSで、Windows の市場支配率は90%超なのだが、このうちの何割がデータ、認証の互換性により、(仕方なく)Windows を選んでいるものなのだろうか…。PCについてはCPUもインテル系プロセッサの独壇場なわけだが、これについては、intel と AMD の2社に…

XP → Linux 移行のチェックリスト (補足)

あくまでXPからVista, Windows 7 に移行したくない方向けであり、現時点でXPを捨ててまで乗り換える必要性は薄いと思う。ちなみに筆者はWindows Me → Linux の乗り換えであり、XP, Vista は使用していない ww

XP → Linux 移行のチェックリスト

家庭内で、XPからLinuxへ以降する際の考慮点について考えてみた。なお、想定クライアントとしてはubuntuを意識しているが、一部のアプリケーション対応は、ディストリビューションによって異なるため注意。 doc, xls, ppt の互換性はあまり高くないので、必…

Linux のみでEnterprise Computing

4月のまとめとして、LinuxのみでEnterprise Computing を行うためにどのような構成にすればよいかをまとめようと思う。基本的にはEnterpriseで使用されているOSは、Unix, Windows, Linux のどれかであると思われるため、これらの置き換えを中心に考える。 ※ …