2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Openfiler 2.3 のインストール & iSCSIの設定まで

既にFreeIPAの導入のところでも書いたのだが、Openfilerはストレージとしての役割に特化したLinuxディストリビューションで、今回はiSCSIターゲットとして使用している。元々CentOSベースらしく、インストールはanaconda で簡単に行える。Fedora 10 のKVMで…

LVM cmirror を使ってみた (2)

微妙に動作が分かり辛い LVM cmirrorなのだが、分かり辛さの原因は、ノード x 1, 外部ストレージ x 2 の構成に慣れないためだと思う。 普通、IAサーバーで構成できるノードよりもSAN向けの外部ストレージの方が高価で、かつ壊れにくいため、冗長化のためにス…

kerberos 失敗ログインカウントの設定

FreeIPAのkerberosサーバーでは、いくつかのパスワードルールが使えるのだが、その中に含まれていないものとして、失敗ログインカウントがある。 一応、kinitが失敗した際のログを確かめて見たところ、次のように失敗したユーザー名と失敗したことを示すログ…

Ubuntu でFreeIPAをやってみた (2)

念のため、Xubuntu 9.04 でも同様の方法で認証統合を実施してみた。SSOのため、add-ipaservice, ipa-getkeytab を利用して、SSH SSOもできるようにした。デフォルト状態では、 SSHのGSSAPIがオンになっていないので、その点は注意が必要だ。sshd をインスト…

Openfiler のストレージ冗長化について

Openfiler (http://www.openfiler.com/) はストレージに特化したLinuxベースのアプライアンスでiSCSI、CIFS, NFSなどのストレージ関係プロトコルが使用出来る。(FCoEは現在対応中らしい。)Linuxであることを生かして、DRBDなどでストレージ冗長化ができない…

Openfiler でFreeIPA

正直あまり期待していなかったのだが ww 、意外にもOpenfilerには、LDAP, kerberos認証を行うためのGUIが存在していた。しかも中々使いやすく、getent passwd が通り、ssh ログイン(GSSAPIではない) が実行できるまではGUIのみで実施できた。( ただし、「ア…

Ubuntu で FreeIPAをやってみた

UbuntuではLDAP, kerberosのGUIが無いらしく、ある程度手動で設定する必要がある。 Kubuntuの9.04を使用したのだが、こちらのHowToで、ログインまでは問題なく実施できた。https://help.ubuntu.com/community/SingleSignOn ただ、NetworkManager の設定変更…

Windows 7 Starter Edition の制限項目

Windows 7 の廉価版、というかネットブック版の機能制限が変更になったようだ。アプリの起動数制限がなくなったらしい。http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090601/331017/ Starter Edition の価格は大体Ubuntu と対等になる程度だと思っているのだ…